2014年01月01日
2013年12月24日
2013年12月24日
2013年11月28日
え~っと!干支!
久しぶりに細工です!
すまポケさんご要望の干支「午」です
小さいです
フリマまでに数が増えないと思いますので
ご希望の方、早めにお求め下さいませ(そんな売れへんか)
今、こんだけ
鏡もちも作ったし
ツヤツヤで美味しそうかも
こんな所です!
すまポケさんご要望の干支「午」です
小さいです
フリマまでに数が増えないと思いますので
ご希望の方、早めにお求め下さいませ(そんな売れへんか)
今、こんだけ
鏡もちも作ったし
ツヤツヤで美味しそうかも
こんな所です!
2013年09月12日
立体の花♪
今日は、白ではありません
シャフト(芯棒)も使用しません
花芯だけは最初に作っておきます^^
それに、好みの色ガラスを塗りぬりしていきます・・・
花が出来たら、クリアガラスで覆って
花の角度を決め、仕上げます
とても時間がかかるので、気合をいれないと・・・
残暑はいつまで続くんでしょうね?
暑いけど、頑張りましょう
シャフト(芯棒)も使用しません
花芯だけは最初に作っておきます^^
それに、好みの色ガラスを塗りぬりしていきます・・・
花が出来たら、クリアガラスで覆って
花の角度を決め、仕上げます
とても時間がかかるので、気合をいれないと・・・
残暑はいつまで続くんでしょうね?
暑いけど、頑張りましょう
2013年08月21日
気温は!
天気予報では、昨日より少し気温が低い!とか
絶対ウソや!!!
暑いのでチビチビ、ガラスを溶かしたりして・・・終了
バーナーの前にある時計の温度が・・・
でっ!冷めた作品を取り出しに行ったら
39.5℃やないか・・・
まだまだ暑いのかな?
予報では、明日はちょっと雨 が降るとか
原鈑さんは雨乞いしてくれたんかなぁ・・・
絶対ウソや!!!
暑いのでチビチビ、ガラスを溶かしたりして・・・終了
バーナーの前にある時計の温度が・・・
でっ!冷めた作品を取り出しに行ったら
39.5℃やないか・・・
まだまだ暑いのかな?
予報では、明日はちょっと雨 が降るとか
原鈑さんは雨乞いしてくれたんかなぁ・・・
2013年08月12日
暑いので・・・
そう!あまりに暑いので
バーナーワークはさぼり、ボーリングに・・・
えっ!もっと暑いやろ!って
いえいえ!ボーリング場は、程よくクーラーが効いてて
程よく、汗かいて、運動になるので、いいねん
本当はボーリング場も、明日からは、お盆料金で
下々の私達では ええーっ! てな金額になるので、今日、練習しよう!っと・・・
昼からクーラー無しではバーナーワークは無理!なので
前のペンダントトップでも・・・
銀を練り込んだ緑のトップ!
こちらは、雲母を練り込み、中に茶玉を入れたトップ!
まあ、2つともあまり手の込んだものではないので
少しの時間で仕上がるのが利点かも
バーナーワークはさぼり、ボーリングに・・・
えっ!もっと暑いやろ!って
いえいえ!ボーリング場は、程よくクーラーが効いてて
程よく、汗かいて、運動になるので、いいねん
本当はボーリング場も、明日からは、お盆料金で
下々の私達では ええーっ! てな金額になるので、今日、練習しよう!っと・・・
昼からクーラー無しではバーナーワークは無理!なので
前のペンダントトップでも・・・
銀を練り込んだ緑のトップ!
こちらは、雲母を練り込み、中に茶玉を入れたトップ!
まあ、2つともあまり手の込んだものではないので
少しの時間で仕上がるのが利点かも
2013年08月12日
マイカ!
マイカ=雲母です!
京都の雲母(きらら)坂に雲母(きらら)漬けを売ってるお店があるのを思い出しました
小ナスの味噌漬けですが・・・
(お取り寄せ不可です)
お話し脱線 m(__)m
この、だんごちゃんのオヤジひげにいいかな?
と思いマイカ練り棒を製作!
出来上がりはザラザラとしております
こちら雲母箔!
わりと、目の粗い粉です!
もっと、パウダー状になったのもあるのですが・・・
今回はこれで!
かわいいのか
かわいくないのか
まだまだ悩み中
京都の雲母(きらら)坂に雲母(きらら)漬けを売ってるお店があるのを思い出しました
小ナスの味噌漬けですが・・・
(お取り寄せ不可です)
お話し脱線 m(__)m
この、だんごちゃんのオヤジひげにいいかな?
と思いマイカ練り棒を製作!
出来上がりはザラザラとしております
こちら雲母箔!
わりと、目の粗い粉です!
もっと、パウダー状になったのもあるのですが・・・
今回はこれで!
かわいいのか
かわいくないのか
まだまだ悩み中
2013年08月02日
だんごちゃん♪
昨日はバーナーのメンテナンスで
だんごちゃんの試作が、一匹しか作れなかったので
今日は・・・
やっぱり、昼から遊びに忙しかったので・・・
試作2匹・・・
「不思議可愛いダンゴウオ」
(皆さん!正解しましたか?)
1匹め!
何か、おかしい子みたくなってるけど
この画像を見て 幼魚かな?ニモ色・・
横からも・・・
2匹め! 大きめ!(幼魚の5倍くらいですが)
この画像が参考に
もっと丸い感じかな?
最近、少し大きめの細工物を作ってないのでヒビが
明日から真面目に作らないと
最低でも1日、10匹以上は作らないとね・・・
とか言ってても、なかなかね~~
明日も暑いかな
試作作りは、まだまだ続きます・・・
だんごちゃんの試作が、一匹しか作れなかったので
今日は・・・
やっぱり、昼から遊びに忙しかったので・・・
試作2匹・・・
「不思議可愛いダンゴウオ」
(皆さん!正解しましたか?)
1匹め!
何か、おかしい子みたくなってるけど
この画像を見て 幼魚かな?ニモ色・・
横からも・・・
2匹め! 大きめ!(幼魚の5倍くらいですが)
この画像が参考に
もっと丸い感じかな?
最近、少し大きめの細工物を作ってないのでヒビが
明日から真面目に作らないと
最低でも1日、10匹以上は作らないとね・・・
とか言ってても、なかなかね~~
明日も暑いかな
試作作りは、まだまだ続きます・・・
2013年07月31日
・・・??
はて?さて?何でしょうか・・・
分かった人は、アロマ&ハーブカフェCooさんまで
きっと、褒めてもらえますよ~
左へウロン・・・
右へコロン・・・
と、しても、やっぱり、本物を見たことが無いので、イメージが
でっ!
ネットのお世話になってみるか
こんな画像が山盛りあったわ
今日は、長い時間をかけて、バーナーのメンテナンスをしたから
明日は良い炎と出会えるかも・・・
分かった人は、アロマ&ハーブカフェCooさんまで
きっと、褒めてもらえますよ~
左へウロン・・・
右へコロン・・・
と、しても、やっぱり、本物を見たことが無いので、イメージが
でっ!
ネットのお世話になってみるか
こんな画像が山盛りあったわ
今日は、長い時間をかけて、バーナーのメンテナンスをしたから
明日は良い炎と出会えるかも・・・
2013年07月25日
出来たけど^^;
やっと花が咲いた と思ったのも、つかの間
温度差が原因と思われるひびが
インサイドアウトという技法なんですが・・・
透明ガラスに色ガラスを少しだけ付けて
あとは、ひたすら炎の力で仕上げていきます
こちらは無事でした
どうして、花みたいになるんでしょうね・・・
ガラスって不思議ですよね~
それがまた、惹きつけられる一因ですが
温度差が原因と思われるひびが
インサイドアウトという技法なんですが・・・
透明ガラスに色ガラスを少しだけ付けて
あとは、ひたすら炎の力で仕上げていきます
こちらは無事でした
どうして、花みたいになるんでしょうね・・・
ガラスって不思議ですよね~
それがまた、惹きつけられる一因ですが
2013年07月20日
2013年07月19日
明日はフリマ♪
SUN・AMAKUSAの余韻も冷めたし・・・
明日は大夜市らしい
こんな広告も見たし
出店します
かぼちゃんも、ねこばすさんも、まみさんも、すまポケさんも・・・・
あと、知らんけど「かたらんな」のブロガーさんが、い~っぱい出るんちゃう かな!
ヨーヨーみたいなペンダントトップをちょっと・・・
こちらは白に、よく見ると上品なキラキラが・・・
最近、やっと紐を通す部分が楽に出来るようになってきました
ガラスは経験でしかない!
と言ってた先輩の言葉が・・・納得やわ
また、頑張ろうっと
明日は大夜市らしい
こんな広告も見たし
出店します
かぼちゃんも、ねこばすさんも、まみさんも、すまポケさんも・・・・
あと、知らんけど「かたらんな」のブロガーさんが、い~っぱい出るんちゃう かな!
ヨーヨーみたいなペンダントトップをちょっと・・・
こちらは白に、よく見ると上品なキラキラが・・・
最近、やっと紐を通す部分が楽に出来るようになってきました
ガラスは経験でしかない!
と言ってた先輩の言葉が・・・納得やわ
また、頑張ろうっと
2013年07月19日
ブクブクと・・
気泡の入ったガラス玉を製作・・・!
何で、ブクブクと泡を入れるのじゃ! と先生に叱られそうです
教室に通ってる時は、1ヶの泡を取り除くのに、汗水流していたのに・・・
本来、とんぼ玉では、気泡はご法度なんですよ
でも、最近は魚の口元に入れたり、動物の鼻に見立てたり!で
わざわざ気泡を好んで入れることもあるので、
とんぼ玉も進化していくんだなぁ・・・と
そもそも、気泡はどうして作るか?知ってる?
重曹!そう、炭酸水素ナトリウムです!
お野菜を柔らかくしたり、お掃除に使ったりしてる重曹です!
アチチのガラスにパラパラっと重曹を降り掛けて、
上にクリアガラスを被せると・・・
あ~ら不思議 ブクブクしてくるんです
重曹付けすぎたら、上の画像のように大きな泡が出来て
その内、パン!て破裂するし・・・
キレイなガラス玉は
まだ仕上がっておりません m(__)m
修行中
何で、ブクブクと泡を入れるのじゃ! と先生に叱られそうです
教室に通ってる時は、1ヶの泡を取り除くのに、汗水流していたのに・・・
本来、とんぼ玉では、気泡はご法度なんですよ
でも、最近は魚の口元に入れたり、動物の鼻に見立てたり!で
わざわざ気泡を好んで入れることもあるので、
とんぼ玉も進化していくんだなぁ・・・と
そもそも、気泡はどうして作るか?知ってる?
重曹!そう、炭酸水素ナトリウムです!
お野菜を柔らかくしたり、お掃除に使ったりしてる重曹です!
アチチのガラスにパラパラっと重曹を降り掛けて、
上にクリアガラスを被せると・・・
あ~ら不思議 ブクブクしてくるんです
重曹付けすぎたら、上の画像のように大きな泡が出来て
その内、パン!て破裂するし・・・
キレイなガラス玉は
まだ仕上がっておりません m(__)m
修行中