2012年08月28日
ちび玉
添え玉と言うのか?
脇玉(正解か?)と言うのか?
ちび玉と言うのか?分からないのですが・・・
とりあえず 使うので製作
バーナーを点ける度に少しずつでも作っていれば いいのですが・・・
今日は台風の影響か 涼しかったので午後もバーナーが出来 ラッキーでした
脇玉(正解か?)と言うのか?
ちび玉と言うのか?分からないのですが・・・
とりあえず 使うので製作
バーナーを点ける度に少しずつでも作っていれば いいのですが・・・
今日は台風の影響か 涼しかったので午後もバーナーが出来 ラッキーでした
2012年08月27日
硝子細工
今日もとんぼ玉ではありません
教室に通っていた時の作品です
白鳥は首のS字カーブ
馬は後ろ足
難しい所ばかりを思い出すのは何故でしょうか?
とても苦労して出来上がったからでしょうね きっと!
今はもう作ってないので 腕が鈍って出来ないかも・・・
教室に通っていた時の作品です
白鳥は首のS字カーブ
馬は後ろ足
難しい所ばかりを思い出すのは何故でしょうか?
とても苦労して出来上がったからでしょうね きっと!
今はもう作ってないので 腕が鈍って出来ないかも・・・
2012年08月25日
薔薇のリース
とんぼ玉ではありません
60×35くらいの大きさです
ここ何年もガラスにはまっていますが
その前はパンフラワー(メキシコ由来の粘土の花)
の講師を10年近くしていました
こちらに引っ越して来る時に
大半は処分してきましたが
何点か持ってきた中の一つ「薔薇のリース」が
箱を開けると 悲惨なことに・・・
欠けたり割れたりと
でっ 粘土を仕入れ 補修いえ修理かな?
やっと復元出来たので記念にパシャっと
むか~し、むか~し6ヶ月程かけて作った大作なので
捨てれなくって・・・
その内 硝子工房なるものが出来たあかつきには
どこかに飾ってみようか と密かに思っています
60×35くらいの大きさです
ここ何年もガラスにはまっていますが
その前はパンフラワー(メキシコ由来の粘土の花)
の講師を10年近くしていました
こちらに引っ越して来る時に
大半は処分してきましたが
何点か持ってきた中の一つ「薔薇のリース」が
箱を開けると 悲惨なことに・・・
欠けたり割れたりと
でっ 粘土を仕入れ 補修いえ修理かな?
やっと復元出来たので記念にパシャっと
むか~し、むか~し6ヶ月程かけて作った大作なので
捨てれなくって・・・
その内 硝子工房なるものが出来たあかつきには
どこかに飾ってみようか と密かに思っています
2012年08月23日
水中花④
簡単に水中花が出来るまでを・・・
花になるパーツを制作
パーツを炎で5~6ミリにします
下のは四つ葉のパーツです(水中花ではありません)
地玉に入れ込んで 花を咲かせます
上手に開くと思わず「やった~!」って叫ぶんです
上は5枚花 下は6枚花です
以上簡単に説明しました
花になるパーツを制作
パーツを炎で5~6ミリにします
下のは四つ葉のパーツです(水中花ではありません)
地玉に入れ込んで 花を咲かせます
上手に開くと思わず「やった~!」って叫ぶんです
上は5枚花 下は6枚花です
以上簡単に説明しました
2012年08月22日
木苺?
いつも、ガラスを持ちながら
何 作ろうかな・・・って悩み バーナーにむかってます
今日も水中花を製作中
自分ならこんなのが欲しいかなって
花を入れずに点打ちだけで終わらせてみました
ブルーに緑も赤も合うみたいですね
ちょっと小ぶりの玉です
こちらの方がイチゴっぽいかも・・・
透明の赤の点ですが ピンクに見えるかもですね
何 作ろうかな・・・って悩み バーナーにむかってます
今日も水中花を製作中
自分ならこんなのが欲しいかなって
花を入れずに点打ちだけで終わらせてみました
ブルーに緑も赤も合うみたいですね
ちょっと小ぶりの玉です
こちらの方がイチゴっぽいかも・・・
透明の赤の点ですが ピンクに見えるかもですね
2012年08月19日
水中花③
毎日 暑いので
ちびちびとんぼ玉作ってます
ライトアップで撮影
自然光で撮影
LED以外の電灯の下だとブルーに変わるガラスです
こちらは元々ブルーのガラスです
ちびちびとんぼ玉作ってます
ライトアップで撮影
自然光で撮影
LED以外の電灯の下だとブルーに変わるガラスです
こちらは元々ブルーのガラスです
2012年08月18日
2012年08月17日
ウコンの花
庭にウコンの花が咲きました
ピンクの可憐な花です
前の住人が植えていたものです
少し遅めに種を蒔いたヒマワリもやっと咲きました
残暑・・・毎日暑いですね
ピンクの可憐な花です
前の住人が植えていたものです
少し遅めに種を蒔いたヒマワリもやっと咲きました
残暑・・・毎日暑いですね
2012年08月16日
わん・にゃん!
うちの猫 こはるも暑くって
階段上がった所に寝そべって・・・
何せ古い家なので、畳ばかりやし
唯一2階の板間はここだけ!
1階に下りると犬のマロが追い回すので
ず~っと2階で暮らしております
サマーカットする前の暑苦しいマロです
とってもこはるの事が好きなのですが
いつも逃げられています
階段上がった所に寝そべって・・・
何せ古い家なので、畳ばかりやし
唯一2階の板間はここだけ!
1階に下りると犬のマロが追い回すので
ず~っと2階で暮らしております
サマーカットする前の暑苦しいマロです
とってもこはるの事が好きなのですが
いつも逃げられています
2012年08月15日
水中花②
とんぼ玉を習い始めると
最初の目標は ほとんどの方が「水中花」と
おっしゃいます(そんな事ないかな?)
最初に教えて頂ける「水中花」って
こんなんです(多分?)
花びら3枚位から始めて
5枚6枚と花らしくなるんですけどね・・・
最近は中国製のとんぼ玉がお安く出回っていますが
ガラスはやはり日本製が綺麗です
カラフル好きにはモレッティとかボロとかおすすめですが・・・
最初の目標は ほとんどの方が「水中花」と
おっしゃいます(そんな事ないかな?)
最初に教えて頂ける「水中花」って
こんなんです(多分?)
花びら3枚位から始めて
5枚6枚と花らしくなるんですけどね・・・
最近は中国製のとんぼ玉がお安く出回っていますが
ガラスはやはり日本製が綺麗です
カラフル好きにはモレッティとかボロとかおすすめですが・・・
2012年08月15日
火傷です
ひどい火傷をしました
っと 言っても私じゃありません
工具入れなんですけど
こんなに酷い穴が開いてしまって エッエ~~
少し大きい目のパーツを作ってた時に
シャフト(ステンレスの棒)から外れて ポーンと飛んじゃいました
ガラスをバシバシと飛ばすことは日常茶飯事ですが
こんな大きな塊(とんぼ玉2ヶ分位)が飛んじゃったので
自分でもビックリ!!
クッサ~イ匂いがしてくるし
どこに飛んだのか分からないし さすがに慌てました
これからはもっと集中力をつけないと
家が丸焼けになってしまうわ・・・
これはブリキの工具入れ(百均のパウンドケーキ型)
やっぱり 燃えない 熔けないにしないとね
反省のバーナーワークでした
っと 言っても私じゃありません
工具入れなんですけど
こんなに酷い穴が開いてしまって エッエ~~
少し大きい目のパーツを作ってた時に
シャフト(ステンレスの棒)から外れて ポーンと飛んじゃいました
ガラスをバシバシと飛ばすことは日常茶飯事ですが
こんな大きな塊(とんぼ玉2ヶ分位)が飛んじゃったので
自分でもビックリ!!
クッサ~イ匂いがしてくるし
どこに飛んだのか分からないし さすがに慌てました
これからはもっと集中力をつけないと
家が丸焼けになってしまうわ・・・
これはブリキの工具入れ(百均のパウンドケーキ型)
やっぱり 燃えない 熔けないにしないとね
反省のバーナーワークでした
2012年08月13日
水中花①
水中花 作ってみました
地玉がクリアなので画像ではわからないですね
ガラス友達が「夏は水中花よね~!」
なんて言うから その気になって作ったけど・・
イマイチだわ・・・
でっ!!
白い花のパーツを新に製作!!
引くと1mにもなっちゃったので 3分割(パキパキと)
単純計算しても100ヶの花は出来るので
綺麗に咲かす事が出来たら20ヶくらいの とんぼ玉が・・・
出来るはず ですが??
地玉がクリアなので画像ではわからないですね
ガラス友達が「夏は水中花よね~!」
なんて言うから その気になって作ったけど・・
イマイチだわ・・・
でっ!!
白い花のパーツを新に製作!!
引くと1mにもなっちゃったので 3分割(パキパキと)
単純計算しても100ヶの花は出来るので
綺麗に咲かす事が出来たら20ヶくらいの とんぼ玉が・・・
出来るはず ですが??
2012年08月11日
クリオネ仲間!
昨日、老松商店さんにお届けした「クリオネ」です
知り合いの娘さんが、つけて下さるそうです
うれしいわぁ!!
「クリオネ」仲間がどんどん増えていきます
で! 自分用にも作ってみました
画像では見えにくいかも・・・
プラチナをふんだんに使ってみました
いつも ちょっと失敗作を自分用に使ってたので
たまにはいい物を身につけようかと思います
今日からは夏らしい水中花でも作ろうかと思っています
知り合いの娘さんが、つけて下さるそうです
うれしいわぁ!!
「クリオネ」仲間がどんどん増えていきます
で! 自分用にも作ってみました
画像では見えにくいかも・・・
プラチナをふんだんに使ってみました
いつも ちょっと失敗作を自分用に使ってたので
たまにはいい物を身につけようかと思います
今日からは夏らしい水中花でも作ろうかと思っています
2012年08月10日
新米頂きました~
苓北町までドライブ~~
老松商店さんまで小1時間
今月の老松商店さんの店先です
とっても涼しげです
ご注文のお品をお届けに「こんにちわ!」をしてきました
だけなのに お土産を頂いてしまって
こんなんです! お米、おこめ、ライス、アスパラです
新米です。今年 初物です。長生きするかも~
何のお返しも出来ませんが
夢のある楽しいとんぼ玉を目指して製作しますので
これからもよろしくお願いします
あ~~美味しかった
老松商店さんまで小1時間
今月の老松商店さんの店先です
とっても涼しげです
ご注文のお品をお届けに「こんにちわ!」をしてきました
だけなのに お土産を頂いてしまって
こんなんです! お米、おこめ、ライス、アスパラです
新米です。今年 初物です。長生きするかも~
何のお返しも出来ませんが
夢のある楽しいとんぼ玉を目指して製作しますので
これからもよろしくお願いします
あ~~美味しかった
2012年08月08日
ウミガメ
久しぶりにウミガメさんを作ってみました
体長6cm位かな
これは失敗作
ウミガメではありません
横から見るとこんな感じ ちょっと丸い「陸ガメ」さん 足は逞しいです
ついでにUPしました
体長6cm位かな
これは失敗作
ウミガメではありません
横から見るとこんな感じ ちょっと丸い「陸ガメ」さん 足は逞しいです
ついでにUPしました
2012年08月04日
しっぽの変化
こはるのしっぽが・・・
前はしっぽの付け根がまる〇かったのに
今は少しハートかな
お肉がついたのかも 中年太り・・え~っ
「勝手なこと言わないでよ」 by こはる
前はしっぽの付け根がまる〇かったのに
今は少しハートかな
お肉がついたのかも 中年太り・・え~っ
「勝手なこと言わないでよ」 by こはる
2012年08月01日
四つ葉
葉の色は同じで地玉色の違う「四つ葉」玉を作ってみました
透明黄色です
半透白色です
半透黄緑です
半透白色に凸四つ葉です
凸の四つ葉は他の四つ葉パーツとは別に製作
とっても手間がかかるけど パーツ作りは楽しいので
まっ いいか!
透明黄色です
半透白色です
半透黄緑です
半透白色に凸四つ葉です
凸の四つ葉は他の四つ葉パーツとは別に製作
とっても手間がかかるけど パーツ作りは楽しいので
まっ いいか!