まむの「とんぼ玉日記」>とんぼ玉>パーツ製作 続編!
2013年01月09日
パーツ製作 続編!
昨日の続きです・・・(忘れんと撮ったわ
)
開く水中花ではないので、芯はシンプルに・・
芯用1本、花びら用5本、あと、予備を必ず用意する事!

予熱台にのせて

ここからは、片手撮り(ブレ、アングル下手
)
シャフトに組んで・・

まとめたら、入ってしまった空気を抜く作業

両方にシャフトを付け、好きな太さに引く

冷ましたら、出来上がり
カッターで切る

今日はここまで・・
いよいよ明日は
このパーツをとんぼ玉に仕上げたいと思っています
あまり、期待しないでね~

開く水中花ではないので、芯はシンプルに・・
芯用1本、花びら用5本、あと、予備を必ず用意する事!
予熱台にのせて

ここからは、片手撮り(ブレ、アングル下手

シャフトに組んで・・

まとめたら、入ってしまった空気を抜く作業

両方にシャフトを付け、好きな太さに引く

冷ましたら、出来上がり

カッターで切る

今日はここまで・・

いよいよ明日は
このパーツをとんぼ玉に仕上げたいと思っています

あまり、期待しないでね~

どんなトンボ玉になるのか楽しみです
パーツって大変な作業ですね^o^
私は単純人間!…食いしん坊だから♬どこからきっても金太郎飴をおもいます。中に水晶の中にお花が…って♪お見事です…。
又私も明日!?♬たのしみです(⌒▽⌒)
出来上がりが楽しみです…
大変な作業なんですね~
今度作品を見せて頂くときには
違った目線で見ることが出来そうです。
出来上がりを楽しみにしてます!
どんな花になるのでしょう?
そうか、まむさんは肩こり知らずでしたね。
まみさんに教わった言葉で
はしょるって言うんでしょうか?
工程は全部、撮ってられので(途中でピキッ!って)
適当にはしょりました^^
そうですよ
金太郎飴って私も表現します♪(oゝω・o)b
切っても、切っても同じ顔!みたいな
面白いですよね^^♪
手間、かければ、かける程
綺麗な物が出来るはずなんですが^^;
昨年は、一ヶ月、ず~っとバラのパーツ作りを・・・
まだ、満足のいくものに仕上がらずヾ(-ω-;)
先日はどうもです^^
工程は多いですが、楽しいですよ♪
思うようにいかない事もありますが
それは、それで、また、次のステップに・・(o'∀'))ゥンゥン
出来上がり、見て下さいね~!
さくらですが・・・
出来がイマイチかも・・?
肩こりがないだけ幸せかも~^^