まむの「とんぼ玉日記」>日々の出来事>今日の釣果!!

2013年03月14日

今日の釣果!!

今日の釣果!と言いながら、私ではありません icon23
今日の釣果!!
50cm弱の鯛とちょっと小さい鯛を
主人が義弟と、嵐のような天気の中を出航して行きました icon19
(大汐が今日までらしい!)

ガラスに夢中の私に、不吉な電話が・・・
「桟橋まで、魚取りに来て!」 と平然と言うオッサン bou10
火を点けたばかりやないかい kimochi21
聞かへんかったことにした・・・かったけど
しゃーないなぁ bou22

長靴はいて、傘さして、雨の中、山の中、とぼとぼと・・・
いのししに会ったらどうすんねん!と思いながら、近くの桟橋に・・・

私に魚だけ渡して、二人は又、海の彼方へ・・・

サバかな あかんやんか・・・もう bou7

三枚に下ろして冷蔵庫へ
アラは鳶が山の上でピ~ピ~鳴きながら待ってたので
鳶に・・・(外の蛇口のある所で調理!)
ちんまいガラカブも鳶にくれてやったわ!(めっちゃ食べてたわ~icon28


夕方には、蛸を持って御帰宅でした!
早速!!
今日の釣果!!
まだ、湯気が上がってるけど、アチチも美味しそうやわ!
今晩は海鮮づくしでした! ご馳走様(調理済みの写真は取り忘れbou21


そうそう、天草では子供の時、魚のことを「おとと」って言わないんですね?
私が育った関西圏では「おとと」って言ってたので、
こちらに来て、知らん、て言われ、ちょっとショックでした icon10
スナック菓子に「おっとっと」ってあるので、
全国的に言うんだと勝手に思い込んでいました!
違うのね・・・kimochi18  


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
とれたて野菜♪
にゃんやろ?
1月6日♪
いろいろと・・・♪
初!ジュテさん♪
行きました♪
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 とれたて野菜♪ (2015-08-05 17:27)
 にゃんやろ? (2015-01-18 00:32)
 1月6日♪ (2015-01-08 00:04)
 いろいろと・・・♪ (2014-12-31 00:59)
 初!ジュテさん♪ (2014-11-21 23:01)
 行きました♪ (2014-11-04 10:26)

Posted by まむ  at 00:26 │Comments(6)日々の出来事

COMMENT
昨日は、雨風が強かったのに釣りに行かれたんですか。
山の幸海の幸に恵まれてうらやましいです。
私(嫁)の実家では、魚のことはジジと言い、
こちらではボウジョと言われてました。
子供が混乱しそうだったので、
小さい時から、サカナと言わせてました。
狭い天草でも、言い方が違うんですよ。
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2013年03月14日 08:26
小さい子どもに魚を食べさせるときには、
じじといってましたね。ちなみに 刺身のことを
私の父とかは、、ぶえんといっておりました。
公家の出である、我が家はよんでいたでおじゃる
その習わしは、塩を使わない無塩 つまり生ですよ新鮮だから食べてくださいと言うところから来ているようです
Posted by ラウム at 2013年03月14日 13:03
立派な鯛!美味しそうですね!
お刺身・・・・・・・( ̄ー ̄)C□ イタダキマス
‘おとと’聞いた事ありませんでした!
確かにこの辺りでは子供に言う時に‘ジジ’と言いますね。
どうしてジジなのかは全然知りませんけど(?_?)
それと‘イオ’‘イヲ’も普通に言いますね。
私たちの年代は言いませんけど・・・
Posted by まみまみ at 2013年03月14日 13:40
おいまつ商店様
何で‘おとと’なのか?
何で‘ジジ’なのか?
何で‘ボウジョ’なのか?
不思議ですよね^^
Posted by まむ at 2013年03月15日 00:40
ラウム様
「ぶえん」の由来はよく分かりました!
さすが、公家の出でごじゃるなラウム殿^^
Posted by まむ at 2013年03月15日 00:44
まみ様
‘イオ’は聞いたことがありますよ!
うお(魚)がなまったのかな、と思いました^^
違うのかな?
Posted by まむ at 2013年03月15日 00:48
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。