まむの「とんぼ玉日記」>とんぼ玉>蛍玉ピアス
2012年06月01日
蛍玉ピアス
梅、やっと漬けました 
先週、裏の畑で、梅の木2本、40kg
3軒で分け分けして、15kg位あったのよね・・

梅干は頂き物で十分なので、
梅酒・梅酢・梅酢味噌・梅シロップに漬けました
梅シロップが出来上がるまでは、紫蘇ジュースがあるし~
この夏は手作りジュースが大活躍です
この前は、黒い蛍玉だったので、
今回は、夏向きに「クリア蛍玉ピアス」を製作しました。




風鈴形で~す
涼しげな感じに仕上がりました (よかったわ~)
老松商店様に販売をお願いしました。
もう、ネットショップに出品されていましたので、
是非、見て下さいね!!

先週、裏の畑で、梅の木2本、40kg
3軒で分け分けして、15kg位あったのよね・・
梅干は頂き物で十分なので、
梅酒・梅酢・梅酢味噌・梅シロップに漬けました

梅シロップが出来上がるまでは、紫蘇ジュースがあるし~
この夏は手作りジュースが大活躍です

この前は、黒い蛍玉だったので、
今回は、夏向きに「クリア蛍玉ピアス」を製作しました。
風鈴形で~す
涼しげな感じに仕上がりました (よかったわ~)
老松商店様に販売をお願いしました。
もう、ネットショップに出品されていましたので、
是非、見て下さいね!!
付けてて涼しそう、何より見てる方が涼しいかもですね
中身を取り出したのが最近です。
蛍玉涼しげで、すてきですね。
実は、まむさんの作品を拝見するまで、
蛍玉って知らなかったんですよ。
一つ一つ違うのが手づくり、いいですね。
見た目だけでも涼しくしないと・・・
この夏も暑いのでしょうね。
20年物の梅酒を飲んだ事があります。
梅も漬かったままでした。
まろやか・まったりで美味しかったです~
でもアルコールって飛ばないんですね?
「蛍玉」とんぼ玉をされてる方でも、
知らない人の方が多いですよ。
知らなくて普通です!
同じ様に作ろうとは努力するのですが・・・
人間の手で作る物って
機械のようにはいきませんよね。
手作りの良さ・・ですよね!